先の投稿でWii Uのコンセント削減の話をしましたが、本日はその第二弾である外付けHDDのSSD化に関してお届けします。
Crucial MX300 2.5-inch SSD
この商品は実は我が家では2個目となっており、製品としては実績ありとなっています。1個目は自宅用メインPCであるSony製最後のvaioであるFIT 15EのHDDをコレに換装して使用しております。
ORICO 2.5インチ HDD/SSD 外付け ドライブ ケース
ケースに関しては結構悩んだのですが、結局はこれを選択しました。価格が安すぎても少し不安だったので程よい価格帯の物で。
早速セットアップ
Amazonから商品が届いたので早速セットアップしてみました。
まずはケースから。正直かなり安っぽいです。今回はWii Uに接続するためだけにしか使用しないので高級感は全く必要としていません。とは言え少し不安になるくらい安っぽい。。。
表面 超プラステックな素材。
裏面 蓋を外してHDD/SSDを接続します。
側面 USBインターフェースとLED
ケースの蓋を開けてみます。内部もかなりシンプルな作りです。
そしてSSDを接続します。
蓋を閉めて作業完了です。
PCに接続してみました。
本来はこの作業は必要無いのですが、参考としてPCに接続してベンチマークソフトを走らせてみました。Windows10に接続しドライブを認識させクイックフォーマットを行うと488GBとして認識されました。
ベンチマークソフト(CrystalDiskMark5)を走らせてみると、
となりました。Wii UではUSB2接続となるのでスピードは全く必要ないのですし、この数値が外付けHDDドライブとしてどうなのかもよく解りません。。。
問題なく外付けSSDドライブとして動作したので次回はこれをWii Uに接続したいと思います。